コンゴ(共)における新型コロナウイルス対策、感染者数等
令和5年1月17日
コンゴ(共)国内の感染者症例数(2023年1月17日現在)
1 累計感染数及び死者数
WHOによる2020年1月3日統計開始以降、本年1月17日までの国内累計感染数は2万4,775件。死者数は386人となっています。
2 ワクチン接種数(各県別接種数)
2021年3月25日統計開始以降、2022年5月29日までの国内ワクチン接種完了者数は65万3,560人で、接種率は11.30%となっています。
各県別接種完了者数は、ブエンザ県4万6,1348人、ブラザビル県29万9,425人、キュヴェト県1万7,226人、西キュヴェト県6,594人、クイル県3万4,942人、レクム県9,013人、リクアラ県1万3,460人、ニアリ県3万463人、プラトー県1万1,982人、ポアントノワール県15万8,103人、プール県1万3,881人、サンガ県1万2,337人です。
なお、主要都市であるブラザビルの接種率は14.44%、ポワントノワールの接種率は12.43%となっています。
WHOによる2020年1月3日統計開始以降、本年1月17日までの国内累計感染数は2万4,775件。死者数は386人となっています。
2 ワクチン接種数(各県別接種数)
2021年3月25日統計開始以降、2022年5月29日までの国内ワクチン接種完了者数は65万3,560人で、接種率は11.30%となっています。
各県別接種完了者数は、ブエンザ県4万6,1348人、ブラザビル県29万9,425人、キュヴェト県1万7,226人、西キュヴェト県6,594人、クイル県3万4,942人、レクム県9,013人、リクアラ県1万3,460人、ニアリ県3万463人、プラトー県1万1,982人、ポアントノワール県15万8,103人、プール県1万3,881人、サンガ県1万2,337人です。
なお、主要都市であるブラザビルの接種率は14.44%、ポワントノワールの接種率は12.43%となっています。
コンゴ(共)における新型コロナウイルス対策・解除(2022年10月14日)
1 コンゴ(共)政府は、10月14日、新型コロナウイルス感染症に関する全土での保健非常事態を18日までに終了することを発表しました。
(コンゴ(共)Gouvernement.cgホームページ参照)
https://gouvernement.cg/communique-de-la-coordination-nationale-de-gestion-de-la-pandemie-de-coronavirus-covid-19-suite-a-sa-reunion-du-vendredi-14-octobre-2022/
2 新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策として行ってきた出入国時のRT-PCR検査の陰性結果の提示は、14日から不要となります。また、今回の保健非常事態終了に伴い、マスクの着用義務も終了しました。
3 なお、出国に関しては、到着国(地域)の新型コロナウイルス感染症対策及び出入国管理(水際対策)を引き続き遵守いただきますようにお願いします。
4 現在の日本水際対策の詳細については、下記厚労省ホームページ及び外務省ホームページをご参照ください
(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
(外務省・海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp
(コンゴ(共)Gouvernement.cgホームページ参照)
https://gouvernement.cg/communique-de-la-coordination-nationale-de-gestion-de-la-pandemie-de-coronavirus-covid-19-suite-a-sa-reunion-du-vendredi-14-octobre-2022/
2 新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策として行ってきた出入国時のRT-PCR検査の陰性結果の提示は、14日から不要となります。また、今回の保健非常事態終了に伴い、マスクの着用義務も終了しました。
3 なお、出国に関しては、到着国(地域)の新型コロナウイルス感染症対策及び出入国管理(水際対策)を引き続き遵守いただきますようにお願いします。
4 現在の日本水際対策の詳細については、下記厚労省ホームページ及び外務省ホームページをご参照ください
(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
(外務省・海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp
国内PCR検査会場(参考)
国内でPCR検査を受検できる機関は以下のとおりです。
ア ブラザビル
○ 国立公共保健研究所(LNSP)(人民会議場向かい)
ア ブラザビル
○ 国立公共保健研究所(LNSP)(人民会議場向かい)
検査日は、(月)~(土)午前8時~11時で、結果は翌日15時頃に受領可能。料金は20、000FCFAである。
○ コンゴ医療研究財団(FCRM)(chateau deau地区Cite de la recherche)
○ コンゴ医療研究財団(FCRM)(chateau deau地区Cite de la recherche)
検査日は、(月)~(土)午前8時~11時で、結果は翌日午前11時以降可能。料金は20、000FCFAである。
イ ポワント・ノワール
○ 国立公共保健研究所ポワント・ノワール支部(Loandjili総合病院敷地内)
○ 国立公共保健研究所ポワント・ノワール支部(Loandjili総合病院敷地内)
上記LNSPに同じ。
○ ゴンベ財団研究所(市内中心部)
○ ゴンベ財団研究所(市内中心部)
検査日は、(月)~(土)午前9 時~12 時で、結果及び証明書は検査当日の17~18時、50,000FCFA(検査+証明書発行)である。
ウ オヨ
○ エディ・ルーシー・ボンゴ・オンディンバ総合病院付属熱帯感染症病理学研究センター(CREPIT)
ウ オヨ
○ エディ・ルーシー・ボンゴ・オンディンバ総合病院付属熱帯感染症病理学研究センター(CREPIT)
検査日は、(月)~(土)午前8時~10時で、結果(LNSPのみ)は(月)~(金)11時~14時、(土)9時~12時、検査結果はオンラインでも取得可能(www.lnsp-cg.org)、検査費用は20,000FCFAである。